2009.03.15
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20090310-OYT1T00860.htm?from=top
野菜ばかり食べて生活するわけにはいきませんから、どれもバランス良く食べることが必要ですね。
肝がんリスク「野菜」で低下、「果物」で上昇?…厚労省研究班
野菜を多く食べる人は、少ない人に比べ、肝がんを発症する危険性が4割低くなるが、果物の取り過ぎは逆にリスクを高める可能性が高いことが、厚生労働省研究班(主任研究者=津金昌一郎・国立がんセンター予防研究部長)の調査でわかった。
研究班は40~69歳の男女約2万人を約12年間、追跡調査。野菜や果物の摂取量の多寡で「多」「中」「少」の3グループに分け、肝がん発症との関連を調べた。
この期間中、約100人が肝がんになり、うち8割はB型かC型の肝炎ウイルスに感染していたが、野菜摂取量「多」のグループは「少」に比べ、肝がんの発症率が約40%低かった。一方、果物摂取量「多」のグループは「少」に比べ、発症率が45%高まっていた。
緑黄色野菜に多く含まれるカロテンは肝がん予防作用が確認できたが、果物に多いビタミンCは肝がんの危険性を高める傾向があった。ビタミンCには肝炎の原因となる鉄分の吸収を助ける作用もあるため、発症率が高まるらしい。
研究班は「特に肝炎ウイルスに感染している人は野菜を多く食べ、ビタミンC摂取は控えた方がよい」としている。
(2009年3月10日19時41分 読売新聞)