お知らせ

  • 風邪症状で受診をご希望の皆さまへ

2024.12.23

当院の活動に興味を持って頂いて、感謝いたします。
日々の出来事を取り入れながら更新しておりますので、長文ですが最後までしっかりとお読みください。

風邪症状(発熱、のど、頭や節々の痛み、鼻汁、咳、痰など)を訴えて、電話連絡の上、受診(主に初診)される方が劇的に増えております。現在は、何とか全員に対応できておりますが、例年年末年始になると受診者数が劇的に増えるため、今シーズンはすべての方にお答えできなくなることを予想しております。当院の担当している老人ホームで亡くなる方も増えておりますので、その対応で外来を不在にせざるを得ないタイミングも増えております。そのあたりをしっかりと頭に入れておいて頂いて、適切な受診にご協力頂けますと幸いです。

外来受診中の方々や老人ホーム入所者の対応で、電話に出られないタイミングも出てきております。そのような場合は混雑しており、すぐには受診できないものとお考え下さい。よろしくお願いします。

追加で情報提供ですが、風邪症状の方は院内に入れないため、マイナンバーでの登録は行えません(≒当院での受付はできません)。従って、従来の保険証を必ず持参頂くように、ご協力をお願いします。

さらに追加ですが、年末年始の変化時には、栃木地区急患センターに予約の電話を入れてから受診するようにお願いします。但し、今シーズンは電話が繋がりづらいものと推測しています。緊急・重症の場合は迷わず119番に電話をかけて根気よくお待ち下さい。事故・怪我にも十分にお気を付け下さい。

https://www.city.tochigi.lg.jp/soshiki/29/541.html

2025年1月4日追記
すでに個人病院では対応が難しいほど、風邪症状での初診の問い合わせが来ています。かかりつけの病院がある方は、必ずそちらにお問い合わせ下さい。病院の電話が繋がるまで、病院が開くまでじっくりとお待ち下さい。症状の重い方は急患センターもしくは市内の中核病院、もしくは#7119(お子さまは#8000)に電話をかけて、対応をご相談下さい。よろしくお願いします。


2025年1月6日追記
すでにタミフル(オセルタミビル)というインフルエンザの薬が枯渇しています。そのためリレンザという名の吸入薬の処方を主としています。ご了解下さい。

2025年1月8日追記
風邪症状を訴える方で、予約の電話を入れず、クリニックのエントランスの張り紙を読まず、侵入してくる方が極めてまれにおります。そういう方との意思の疎通は難しいと判断されますので、診察をお断りすることがあります。あまりにも酷い場合は、警察に連絡を入れることになりますのでご注意を。


2025年1月10日追記
時々、大きな病院への紹介状をご希望になって初診される、風邪症状を訴える方がおりますが、世の中インフルエンザ一色(時々コロナ感染症)になって、気軽に紹介を受け入れて頂けない医療状況になっております。症状が重い方は、直接その大きな病院に行かれることを強くお勧め致します。よろしくお願いします。

2025年1月11日追記
ホームページの休診予定にもすでに記載がありますように、時間通りの診察受け付け終了と終業にご協力下さい。お電話でご予約のご希望を頂いても、院長の所用(うづま荘緊急対応、死亡確認などの一連の業務など)により18時前に院長が不在となり、そのまま診療が終了することもあり得ます。他の一般的なクリニックとは異なり、そういうクリニックであるということを良くご理解頂いた上でご利用下さい。

2025年1月17日追記
今どき、診察の予約電話を入れることは常識です。初診希望の方はもちろんです。感染の疑いの方が、エントランスの張り紙も無視してクリニックにお入りになられた場合は、お互いに信頼関係を構築することは不可能と判断できますので、その後の診療をお断りすることになります。ご承知おきください。アドバイスに従って頂けない時は、110番に連絡致します。

2025年1月18日追記
インフルエンザA型の流行が続いております。少々のワクチンが残っておりますので、2月の流行に備えて、未接種でご希望の方は、お早めに予約電話の上、ご来院下さい。

うづまクリニック スタッフ一同